SHIBUYA Urban Farming Projectとは?

都市で野菜を育て、収穫し、食べる「アーバンファーミング」は世界的に生まれている潮流です。都市部においては、将来訪れるかもしれない「野菜不足」や温暖化、緑地の減少などの環境問題が顕在化しています。SHIBUYA Urban Farming Projectは、都市に住む私たちができることは何かを考え、渋谷区内でのFARMの設置支援や、地域団体との連携による食育活動、地域住民が参加できるイベントなどを実施していきます。アーバンファーミング(都市農)を通して都市の緑地化と生物多様性を促進しながら、渋谷らしいコミュニティ形成と新たな食文化の実現を目指します。

Mission 活動意義・目的

アーバンファーミング(都市農)を通して、都市の緑地化と生物多様性を促進しながら
渋谷らしいコミュニティ形成と新たな食文化を実現。

Vision 目標

人間を含む全ての生き物が「地球ひとつで暮らしていく」ための都市環境・都市文化の実現。

コミュニティメンバー募集

SHIBUYA Urban Farming Projectでは、ファームでの活動や勉強会を通して都市の緑地化と生物多様性を促進しながら、渋谷らしいコミュニティ形成と新たな食文化の実現を目指しています。
取り組みの主旨に賛同していただける方は、是非本プロジェクトへの参画をご検討ください。

アーバンファーミングの推進

渋谷区内でのFARMの設置支援。農的活動による環境貢献度(CO2削減量など)の可視化。

勉強会・ツアーの実施

国内外の先進的な事例の共有や情報交換会の開催、FARMや地域団体へ赴き体験型ツアーの実施。

食育活動

渋谷区内の地域団体や小・中学校と連携した食育活動を実施。

地域連携イベントの実施

地域の方や参画企業の社員が収穫体験から喫食体験ができるイベントの開催や協力。

メンバー

主催

アドバイザー

飯島 勝矢

飯島 勝矢

IIJIMA KATSUYA

東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長 ・ 未来ビジョン研究センター 教授
専門:老年医学、総合老年学(ジェロントロジー)、在宅医療、 虚弱予防、医学教育

1990年 東京慈恵会医科大学 卒業、千葉大学医学部附属病院循環器内科 入局、
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座 助手、同講師、米国スタンフォード大学医学部研究員を経て、2016年より現職の東京大学高齢社会総合研究機構教授。2020年より現職。
・内閣府 「高齢社会対策大綱の策定のための検討会」構成員
・内閣府 「一億総活躍国民会議」有識者民間議員
・厚生労働省 「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」構成員
・厚生労働省 「人生100年時代に向けた高齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」構成員
・日本学術会議 「老化分科会」「高齢者の健康分科会」ボードメンバー

芹澤 孝悦

TAKAYOSHI SERIZAWA

1949年創業、東京・渋谷で”プランター”を発明したセロン工業を母体としたスタートアップ企業であるプランティオ株式会社の代表。ご家庭のベランダや、商業施設の屋上、オフィスやコワーキングスペースなど、あらゆる場所でたのしくアーバンファーミング(都市農)を行うための野菜栽培ガイド付きデジタルファーミングプラットフォーム”grow”を展開。環境貢献度の可視化や、地域通貨と連携し、農と食のある街づくり、DXを越えたSXを推進。経済産業省のスタートアップ支援プログラム『J-Startup』選抜スタートアップ。

金山 淳吾

金山 淳吾 

JUNGO KANAYAMA

1978 年生。電通、OORONG-SHA、ap bank での事業開発プロデューサーを経てクリエイティブアトリエ TNZQ を設立。コレクティブインパクトをコンセプトに様々なクリエイター、デザイナー、アーティストと企業、行政機関との共創でソーシャルデザインプロジェクトを推進。2016 年より一般財団法人渋谷区観光協会の代表理事として渋谷区の観光戦略・事業を牽引。2018 年、一般社団法人渋谷未来デザインの設立を牽引し、設立時理事として参画。
2023 年には 47 都道府県へと活動のフィールドを広げた一般社団法人 channel47 を設立。

飯島 勝矢

飯島 勝矢

IIJIMA KATSUYA

東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長 ・ 未来ビジョン研究センター 教授
専門:老年医学、総合老年学(ジェロントロジー)、在宅医療、 虚弱予防、医学教育

1990年 東京慈恵会医科大学 卒業、千葉大学医学部附属病院循環器内科 入局、
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座 助手、同講師、米国スタンフォード大学医学部研究員を経て、2016年より現職の東京大学高齢社会総合研究機構教授。2020年より現職。
・内閣府 「高齢社会対策大綱の策定のための検討会」構成員
・内閣府 「一億総活躍国民会議」有識者民間議員
・厚生労働省 「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」構成員
・厚生労働省 「人生100年時代に向けた高齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」構成員
・日本学術会議 「老化分科会」「高齢者の健康分科会」ボードメンバー

芹澤 孝悦

TAKAYOSHI SERIZAWA

1949年創業、東京・渋谷で”プランター”を発明したセロン工業を母体としたスタートアップ企業であるプランティオ株式会社の代表。ご家庭のベランダや、商業施設の屋上、オフィスやコワーキングスペースなど、あらゆる場所でたのしくアーバンファーミング(都市農)を行うための野菜栽培ガイド付きデジタルファーミングプラットフォーム”grow”を展開。環境貢献度の可視化や、地域通貨と連携し、農と食のある街づくり、DXを越えたSXを推進。経済産業省のスタートアップ支援プログラム『J-Startup』選抜スタートアップ。

金山 淳吾

金山 淳吾 

JUNGO KANAYAMA

1978 年生。電通、OORONG-SHA、ap bank での事業開発プロデューサーを経てクリエイティブアトリエ TNZQ を設立。コレクティブインパクトをコンセプトに様々なクリエイター、デザイナー、アーティストと企業、行政機関との共創でソーシャルデザインプロジェクトを推進。2016 年より一般財団法人渋谷区観光協会の代表理事として渋谷区の観光戦略・事業を牽引。2018 年、一般社団法人渋谷未来デザインの設立を牽引し、設立時理事として参画。
2023 年には 47 都道府県へと活動のフィールドを広げた一般社団法人 channel47 を設立。

後援